オリジナルアロマのプロモツール、「マイホム」のショールーム空間を香りでデザイン

住いニュースデータ

  • 関連ワードアロマ, コンサルティング, ショールーム, スタートアップ, ブランディング, マイホム, リラックス, 住宅事業, 業務用アロマディフューザー, 空間デザイン, 香り, 香料
  • 配信日2024年12月25日 09時00分

住まいづくり・デザイン・技術のニュースの概要

プロモツール株式会社は、スタートアップ企業である株式会社マイホムが展開するショールーム「myhm base」において、香りを使用した空間デザインを担当した。このショールームは、工務店と住宅オーナーをつなぐアプリを提供するマイホムの新たな試みとして、顧客における住宅購入の体験を向上させることを目的としている。福山店と柏店のショールームにおいて、人気の香り「ホワイトティー&タイム」や「ハーバルフレッシュ」を導入し、落ち着いた雰囲気を醸し出すことで、訪れる顧客に特別な体験を提供する。また、アロマを利用したブランドイメージの向上と新しいビジネス戦略の一環として、香りの導入を検討する企業も増えていることが挙げられている。このような香りの導入は、企業やサービスの記憶に残りやすく、顧客に心地よい空間を提供することで、業務の効率向上にも寄与するという。

住まいづくり・デザイン・技術のニュースの背景

現在、住宅業界においては、顧客のニーズが多様化し、従来の方法では満たされない期待が高まっている。マイホムは、そうしたニーズに応える形で、工務店と住宅オーナーを効率的に結ぶアプリ「myhm」を開発・展開している。顧客は、住宅購入において単に物理的な家屋だけでなく、体験全体の質の向上を求めている。このような背景から、ショールームでの体験を強化する一環として、香りという非物質的な要素が注目を集めている。香りは、感情や記憶に深く結びつくため、これを店舗体験に組み込むことで、購入意欲の向上やブランドイメージの強化が図れるとされている。また、香りを通じたブランド構築は、顧客の心に残る印象を与える効果があり、特に新興企業にとっては競争が激しい市場で独自性を強化する手段となっている。

住まいづくり・デザイン・技術のニュースで参考にすべきポイント

  1. 香りによる空間デザインの重要性
    香りは、空間づくりにおいて重要な要素となる。顧客は、店舗に入った瞬間から帰るまでの間に長時間の印象を抱くことになるため、特にエントランスや応接室など、訪問者が多く通る場所における香りの選定が重要である。適切な香りを選定することで、訪問者にリラックス感や安心感を提供し、ブランドへの愛着を高めることが期待できる。

  2. ブランディングの独自性
    香りをブランドに取り入れることで、他社との差別化が図れる。自社の理念や価値観を香りに込めることで、顧客に強いブランド印象を与えることができる。マイホムは、ショールームにおける香りの導入を通じて、顧客に「家」とはどのように感じるべきかを提案している。このように、住宅事業においても香りをブランドストーリーの一部とすることが重要だ。

  3. 顧客体験の向上
    笑顔や安心感をもたらす香りを選定することで、顧客体験の質が向上する。実際に、店舗に訪れた顧客は、香りによってリラックスしたり、ポジティブな気持ちになることが多い。香りを体験することで、顧客はマイホムの提供する住宅に対し、より深い理解と親近感を持つことができる。

  4. テクノロジーとの融合
    マイホムは、香りだけでなく、コミュニケーションアプリやテクノロジーを駆使している。このようなテクノロジーとの融合は、顧客の利便性や体験の向上に寄与する。今後は、デジタルとアナログの垣根をなくすような取り組みが重要となり、より良い住まいづくりが実現されるだろう。

  5. 資金調達の参考となる戦略
    香りという新たな試みは、スタートアップ企業にとって資金調達の際の良いアピールポイントになる。独自のブランディング戦略を展開することで、投資家に対し、明確なビジョンと成長可能性を示すことができる。また、顧客の体験を重視する姿勢は、資金的な支援を受ける上でも重要な要素となり得る。特に、インターナルブランディングや社員のエンゲージメント向上においても香りの活用が注目されており、この分野でも新しいビジネスチャンスを模索することが可能である。

オリジナルアロマのプロモツール、「マイホム」のショールーム空間を香りでデザイン香りでスタートアップ企業のブランディング支援プロモツール株式会社2024年12月25日 09時00分5あらゆる香りとニオイを創るセントテクノロジーカンパニーのプロモツール株式会社(本社:東京都文京区、代表取締役会長:井上 賢一、代表取締役社長:緒方 健介、以下:当社)は、新進気鋭のスタートアップ企業、株式会社マイホム(本社:東京都港区、代表取締役:乃村 一政、金箱 遼、以下:マイホム)が展開する住宅事業のショールーム「myhm base(マイホムベース)」において、香りを用いた空間デザインを担当したことをお知らせします。

マイホムは「人生で一番高い買い物」を満足できるものにするために、創業以来一貫して、工務店とハウスオーナーをアプリでつなぐ住宅業界特化型コミュニケーションアプリ「myhm(マイホム)」を提供しています。
さらにテクノロジーの力だけでなく、人とITの力で日本一お客様に寄り添ったサポートを提供し、理想の住まいづくりのご提案をするため、これからの家づくりを体感できる同社初のショールーム「myhm base」を広島県福山市に10月末、そして第二号店を千葉県柏市に11月末にオープンしました。
 
福山市の店舗情報はこちら:https://myhm.co.jp/fukuyama
柏市の店舗情報はこちら:https://myhm.co.jp/kashiwa
 
この度、同ショールームにさらなる価値を付加することを目的に、エントランスおよび応接ルームの香りを用いた空間デザインを当社で担当させて頂きました。福山店は老若男女問わず受け入れられやすい香りを希望されたことから、当社でも人気No1の香り「ホワイトティー&タイム」を導入いただき、柏店では「リラックス&スリープ」を

プレスリリース本文の続きはこちら
出典 PR TIMES

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です